こんにちは
BIGUPの永井です^ ^
当ショップをご利用の皆様、誠に感謝いたしております。
BIGUPの事業の一環として、ショップオープンと共に一億総自給農プロジェクトを立ち上げましたが、まだ1ヶ月しか経ってないんですね。笑
ショップオープン後たくさんの方にお問い合わせいただきまして、半月ほど対応に追われていました。
おかげさまで、やってみ田畑への参加者も集まり、今月から実際に畑での活動をスタートしております。
この活動によって、豊かな食文化が日本中に広がって行くことを夢見ています。
塩崎氏には、感謝とこれからのご活躍を心からお祈りいたしております。
また、予想もつかない多方面からのお問い合わせもあり、その内容は後日改めてご報告させて頂きます。
先日、とある方からのご紹介で、千葉県白井市にある、えびちゃん農園を見学させていただきました。
奥さまからは美味しいご馳走を頂戴し、ご主人からは大変貴重な生産者の生の声をお聞かせいただきました。
話したい事は山ほどあるのですが、今回は一番感動したことだけ綴ろうと思います。
えびちゃん農園では、除草剤や浸透移行性農薬(植物自体が殺虫効果を持つようになる農薬)は使用しないそうで、殺虫剤も、糖蜜液とトマトのわき芽から作られた、自然由来のものを使用しているそうです。
除草剤や毒性のある農薬を使わない農園がどういう状態になるかと言うと、洗わずにそのまま千切って食べる事ができます。
それが、めっっちゃくちゃ美味しいの!!
からし菜を千切って食べました。
エグ味のない、やわらかな風味の後にカラシ独特のツンとする爽やかな辛味が口と鼻に広がりました。
採れたてだから当然なのかもしれませんが、あんなに美味しい葉っぱを食べたのは初めてでした。
畑の横に流れている小川には、クレソンが群をなして生えており、これもまた優しいくしっかりとしたクレソン独特の味がたまらなく美味しい!!
あぜ道には、よもぎが生えています。
菜の花も生えています。
絶滅危惧種の日本タンポポも。
僕が知らないだけで、あのあぜ道には食せる植物がたくさん生えているんだと思います。
それもこれも、除草剤を使わないから生えているわけで、僕が歩いた数十メートル区間は本当に豊かな自然でいっぱいなんだと感じました。
正直申しますと、農薬は絶対にダメだなんて思想は持ち合わせておりませんでした。
ただ、それらの農薬を使わないことによって、こんなに豊かな世界が広がるのかと、何よりこんなにまでも美味しいのかと。
生産性や効率、身体に良い悪いは置いといて、ただただ、美味しい!を追い求めて行き着く先は先日のえびちゃん農園での体験が全てなのかなぁ。。
と、素人ながらに思いました。
奥さまからお野菜をいただきましたので玄米リゾットをつくってみました。
味はいわずもがな。笑